2015年6月27日土曜日

ブックフェアと宗教と

ブックフェア

7月アタマのブックフェアに行ってきます。
主な目的は電子書籍です。

そのために電子書籍作成のおさらいをしておきたかったけれど、いつの間にか時間がなくなってしまいました。
作成手順を、作っては忘れてしまうので、今更で、需要はなさそうではあるけれど、そのうち自分なりの作成方法とかをアップしていきたいところ。

会場一覧

奈良県出身で、宗教にも多少興味があるのですが、会場一覧を見て思った。
運営は、どうやってブース設置を決めているんだろうか?


「天理教道友社 vs 幸福の科学出版」 の構図を狙っているとしか思えない。
日本は近代宗教に対して厳しい気がするがどうなんだろう。

というか、出版社として同列に見てるなら明治24(1891)年創業と昭和62(1987)年創業なので失礼なような・・・・

結局、歴史とか格とかそんなもんはなく、ブース代と抽選で決まるのかもしれない。どうとも言えないけれども、そんなことしてたら来年は出店してもらえないんじゃなかろうか。すでに創価学会は早々に引き上げて本だけ置いてあるとかないとか。責任者はどう考えてるんだろう。
あるいは来年から9月開催になるということで、雰囲気を変えるために・・・・なんて、邪推してみました。

0 件のコメント:

コメントを投稿